労働力不足の社会課題をロボティクス技術の社会実装で解決


<aside> <img src="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" alt="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" width="40px" />

募集中のポジション

</aside>

募集中のポジション (1)


<aside> <img src="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" alt="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" width="40px" />

Closerについて

</aside>

Closerは、**「ロボットを当たり前な選択肢へ」**をビジョンに掲げ、人間が行う繰り返し作業や重労働をロボットに任せ、人はより創造的な活動やコミュニケーション、余暇に集中できる世界を目指しています。

現在、日本中の中小規模の工場は、人手不足や賃金上昇、狭い作業スペースという課題に直面しています。特に食品工場のような多品種少量生産ラインでは、自動化が難しく、今も人の手に頼らざるを得ない状況が続いています。

その背景には、従来のロボット業界が限られた品種の大量生産に最適化されてきたため、多品種少量ラインに対応できる柔軟なシステムを構築することが難しかったという事情があります。また業界全体が特定メーカーごとの独自規格や専用機器を前提に発展してきたため、新しいAIやソフトウェア技術を取り入れること自体が難しい構造になっています。

Closerは、この課題を根本から見直し、従来の枠組みにとらわれない自由な発想と、高度なAI・ソフトウェア技術を活かして、ゼロから独自のロボットソフトウエア基盤を開発しました。その結果、多品種少量ラインの現場に最適な、柔軟でコンパクト、低コストで簡単に導入できるロボットパッケージの提供を可能にしています。

採用ページ使用画像-03.png

採用ページ使用画像-04.png


<aside> <img src="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" alt="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" width="40px" />

ロボットをより身近な存在に

</aside>

とりわけ、食品、化粧品、医薬品の工場では、多くの作業が手作業により作られています。ロボット導入が世界トップレベルであるはずの日本ですら、このような状況になっているのは何故でしょうか?

何故なら自動車や家電の発展と共に、産業用ロボットは成長してきた、大手ロボットメーカーからすると、イノベーションのジレンマが生じており、いままでと異なる市場参入が難しいからです。

結果として、自動車や家電以外の、自動化が進んでいない業界にとっては、大型で高コスト。使いこなすのに必要な専門知識は持ち合わせておらず、導入は困難という状態になります。

今の時代に求められるのは、小さくて、低価格で、誰にでも簡単に使えるロボット。私たちCloserのように、旧来の業界の慣習に縛られず、若い力で新しい技術を使いこなす存在が、これからの業界に必要になりました。

90年代に大型の産業用コンピューターが小さなパソコンに進化したような、Closerはロボットの業界で小型・低価格・簡単な「パーソナルロボット」への進化を実現します。

image_fx_ (6).jpg

history.jpg


<aside> <img src="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" alt="notion://custom_emoji/9c05e2e1-d340-4c48-b598-5c25fbd52eca/16d8772d-fcfd-8047-a9dc-007a330b8c2a" width="40px" />

Closerの強み

</aside>